政治
さあてみなさん今週12月8日が何の日かご存知でしょうか。そう、太平洋戦争勃発の日、開戦の日なんでございますよ。大変でしたね。あれは1941年、昭和16年12月8日真珠湾攻撃が行われまして、日本軍が先走ってアメリカのハワイの真珠湾を攻撃したんです。
来月アメリカでアカデミー賞の授賞式が行われますね。催し物があって、パーティが開かれて、劇場でね。大勢の方々、関係者が集まって。
先週から始まりましたロマンティック音楽会。渋谷のパルコ劇場でやってるんです。 私がずーっと封印していた、歌わないでいた歌がありまして、それは『悪魔』というタイトルの歌なんです。
今日は特定秘密保護法についてお話させていただきたいと思います。まぁ去年、急ぐ、急ぐ。なんであんなに大慌てで急いで可決されなきゃならないんだろうと思って。大騒動になりましたですけどね。
今日は日本の歴史教育についてお話させていただきたいと思います。最近、政府が高校での日本史の必修化を検討しているそうでございます。 現在、日本史は選択科目で必修科目じゃないんですね。これに私は驚いたんです。私たちの時代は、全部必修科目に入って…
今日のお話は「日本人の道徳意識」について話してくれ、ということでございますけれど。私は道徳観念がございませんので、こういうお話をするにはふさわしくないということで、不適格でございます。
さて3月26日土曜日に、北海道新幹線が開業するんですよ。青函トンネルが開業するって言う、あの時だけでも大騒ぎだったんですからね。本州と北海道の鉄道の旅がより便利になりますね。
いじめを無くすにはどうしたらいいか?まず、いじめという言葉から無くしましょう。 つまりいじめの本質を表す表現にした方がいい。どうも言葉でごまかしている部分が社会にあるんですね。 たとえば万引きもそうですね。万引きというと、「たかが万引きぐら…
最近では、国が主導してクールジャパンを世界に発信するために、安倍首相含めていろいろパフォーマンスをしていますね。一方、テレビ局などでも、国内向けですが、日本の素晴らしさを外国人の視点で再発見するようなテレビ番組が作られていて、それなりに受…
今日は、今、話題になっておりますナショナリズムについて、お話させていただきます。ナショナリズムって言うと、お若い方はお分かりにならない方もいらっしゃるかもしれませんが、民族主義ですよね。 結局、国を亡ぼすのは、過剰な愛国心。これが身を滅ぼす…
今日は今年(2014年当時)のヒット商品についてお話させていただきたいと思います。まだ12月ではなく、11月で、気が早いとお思いでしょうけど。 今月、雑誌『日経トレンディ』が今年のヒット商品を発表いたしました。3位までをご紹介いたします。
さて、今日は選挙年齢の引き下げについてお話させていただきます。 選挙権年齢は現在の20歳以上から18歳以上へと引き下げになります。来年の夏の参院選から適用される見通しになっておりますけどね。そうなりますと、新たに240万人ぐらいが有権者になります…
突然、今日は他局のお話で申し分けございませんのですけれども、4月からNHKのEテレの番組で『にほんごであそぼ』って番組がございまして、そこへ当分の間、4月から出演させていただくことになりまして。 もうある程度の収録は終わったんですけども、そもそも…
怖いですねぇ~。何でも子どもたちの間で、妖怪がブームになってるそうですねぇ。まぁ、わたくしがブームになってるってことでしょうか?(笑) 妖怪ウォッチっていうゲームの影響だともいわれてるんですけど、わたくしはゲームとかには明るくございませんの…
ごきげんよう。美輪明宏がお送りいたします『薔薇色の日曜日』の時間でございます。(2015年5月3日放送) さてさて、今日5月3日は憲法記念日でございます。そこで憲法をテーマにお話させていただきたいと思います。 もう長い間、憲法や憲法改正についていろ…
ごきげんよう。美輪明宏がお送りいたします『薔薇色の日曜日』の時間でございます。(2015年放送) 今日は一億総活躍社会についてお話させていただきます。安倍内閣の最近のスローガンですけど、ネーミングのセンスがちょっとおかしいんじゃないかと。どなた…
ごきげんよう。美輪明宏がお送りいたします『薔薇色の日曜日』の時間でございます。(2014年9月21日放送) さて、今日は日本の男性社会についてお話させていただきます。 最近政府が女性の社会進出を推進しています。結構ですね。ですがまだまだ日本は男性社…
小中学校の道徳が2018年度以降、「特別の教科」になるとのことで、子どもを持つ親御さんにとっては、その内容が大変気がかりなのではないのでしょうか? www.yomiuri.co.jp そもそも、道徳の授業なんて必要なのかと思っていらっしゃる方もおられると思い…
わたしも、この間、故郷の長崎で、瀬戸内寂聴さんとトークショーをやりまして、瀬戸内さんの展覧会、これが主な目的だったんですけども、瀬戸内さんがどうしても私を、っていうことでご指名を受けたんで、それで長崎まで行きました。
今年は戦後70年ということで戦争にまつわる話をたくさんしました。また、大勢の方たちが、テレビなんか見ておりますと、今まで一切口をつぐんで話したくない、フラッシュバックするんですね、戦争中のことがね。
今日はオバマ大統領の広島訪問についてちょっとお話させていただきます。 先月5月27日の訪問から1か月たちましてね。で、わたくし前から思ってたんですが、大統領だとか、大臣であるとか、首相であるとか、総理であるとかね。そういう風なものをつけて呼ぶの…
「保育園落ちた日本死ね」というタイトルのはてな匿名ダイアリ―がはてなブックマークで一時期、大変話題になりました。 anond.hatelabo.jp この件について、国会で民主党の山尾議員が取り上げため、はてなだけではなく、日本中に待機児童問題が知られること…
さて、昨今の豊洲市場問題でございますね。まぁ、かまびすしくて、あっちもこっちもね。大変で、ほんとにえらいことですよ
終戦後でしたけど、グアム島で何年も終戦を知らずに生き残って何年も知らずにジャングルの中で生きてた方、横井庄一さんっていうグアム島の生き残りの人。この人と私、よその局ですけども、テレビで会ったんですよね。対面させられたんですよ、局側に。
映画『追憶』は太平洋戦争の激戦地だったパラオ共和国ペリリュー島を舞台にしたドキュメンタリー映画でございます。関東では恵比寿の東京都写真美術館ホールで上映中でございます。また12月3日から千葉県の千葉劇場でも上映されます。
今日は先日もお話をさせていただきました、わたくしがナレーションを担当した映画でございまして『追憶』というタイトルの映画についてお話させていただきたいと思います。
(『美輪さん、戦争の悲惨さについて語る』の続き) 今度も選挙で与党が滅茶苦茶な勝ち方しましたでしょ。まぁわたくしはそうなるだろうと言ってたら、その通りになりましたよ。だからきっと与党に勝たせた人は、法律も改正して、軍隊を作って、ひいてはだか…
今日は戦争についてお話させていただきますけど、私はもう『戦争と平和』という本も出しておりますし、わたくしの自叙伝の『紫の履歴書』に原爆のくだりから、戦争のいろいろの不合理、不条理な話とかね。もう腹が立つようなこととかね。軍国主義、そういっ…
ポケモンについてお話させていただきたいと思いますけど、実はわたくしの髪の毛の黄色いの、本当はわたくしはピカチュウの生まれ変わりなんですよ。これは誰にも言わないでくださいね。
私事で恐縮ではございますが、わたくしがナレーションを担当いたしました『追憶』という映画が公開中でございます。 追憶 2016年11月5日公開