2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧
さてさて、明日は節分でございますね。私は豆まきは、よそのお寺さんで、豆をまいたりなんか、それをお手伝いしたりもしますんですけど。
今日は私の大好きな詩、ポエムをご紹介させていただきたいと思います。 最近twitterはtwitterで結構なんですけど、詩を愛する心が失われていて、そして小さいお子さん、幼稚園当たりの子であってもかわいらしい動揺が昔はありましたでしょう?「ぞうさん ぞ…
先週から始まりましたロマンティック音楽会。渋谷のパルコ劇場でやってるんです。 私がずーっと封印していた、歌わないでいた歌がありまして、それは『悪魔』というタイトルの歌なんです。
さて今日は私の大好きな街、第2のふるさとでございますね。東京についてお話させていただきたいと思います。 2020年のオリンピック開催が決まりましたね。オリンピックが来るとスポーツ関係の人は大喜びでしょうね。経済的に捕らぬ狸の皮算用をしております…
今日は、お若い方はご存じないと思いますけど、ナイトクラブについてお話させていただきたいと思います。ナイトクラブと言いますと、今の方は、ホステス・ホストがいるところを想像なさるでしょうけど、そうじゃないんですね。
今月は「ゴジラ」のハリウッド版が公開されますね。びっくりしますね、ハリウッド版!ハリウッドってところは昔からよくフランス映画とか、イギリス映画とか、よその映画の当たったものをパクりまして、それのリメイク版を作って作り損なうのが多いんですよ…
今日は特定秘密保護法についてお話させていただきたいと思います。まぁ去年、急ぐ、急ぐ。なんであんなに大慌てで急いで可決されなきゃならないんだろうと思って。大騒動になりましたですけどね。
さて今日は私も大好きな偉大な作曲家、古賀政男さんについて、お話させていただきたいと思います。お若い方はご存じないでしょう?全然ご存じないと思いますよ。
最近、学校では昔の童謡を教えてくれないそうですね。先生方が知らないみたいなんです。だって、子守唄って言うのは人間の歌の根本でしょ?母親に抱かれて「♪ねんねんころりよ~ おころりよ~」って情を込めて、添い寝して歌ってやると、それが五臓六腑にし…
今日は私が40年間出演していた、シャンソン喫茶・ライブハウス銀巴里についてお話いたします。今年で銀巴里が閉店してから25年になるんですね。 ついこの間、他局ですけども、レギュラーで出ている番組で、関ジャニの坊やたちと一緒に銀座を歩く番組をやって…
今日は久しぶりに映画のお話をさせていただきましょうかね。とりあげますのは、俳優・映画監督のオーソン・ウェルズです。 ハンサムじゃなくて、怖い系の顔をした方で、変人だったらしいんですけど。その代わり作品は素晴らしいものを作るんですね。
今日はみなさんご存じの日本の偉大な作曲家をご紹介いたしましょうね。「♪春のうららの 隅田川」、ご存じでしょう?「♪箱根の山は天下の剣 函谷関もものならず」こういうものをお作りになった偉大な作曲家をご紹介いたしましょうね。滝廉太郎と申します。
今日紹介するアーティストは、デューク・エリントンでございます。ただしこの「デューク」というのはニックネームなんですね。デュークというのは、貴族の位で言いますと、一番上の侯爵という意味なんですね。
今年は以前から北陸新幹線が開業するということが話題になっておりますね。東京から金沢までおよそ2時間半で行けるようになるんですね。早く行けるということは結構なことでございます。それだけいろんな意味で活性化しますからね。
今日おかけいたしますのは、ショパンの曲でございます。ショパンはピアノの詩人と言われてるように、メロディックなものが多いんですね。これだけ、古賀政男さんみたいにメロディラインが豊富に出てくる作曲家さんて、他に例がないんですね。
今日は昨年亡くなられました大女優、原節子さんについてお話させていただこうと思います。私も。以前映画でご一緒させていただいたんですけども。
私は雨女か、晴女か、どっちかって?フフフ、実はわたくし晴女なんですよ。 わたくし、ちょっと見は憂鬱っぽくて、退廃的で、雨が似合う感じがしますでしょう?ところがどっこい、わたくしは雨あられはともかく、大吹雪も止まりますし、私の周りの仕事関係の…
今日は日本の歴史教育についてお話させていただきたいと思います。最近、政府が高校での日本史の必修化を検討しているそうでございます。 現在、日本史は選択科目で必修科目じゃないんですね。これに私は驚いたんです。私たちの時代は、全部必修科目に入って…
もうすぐ真冬に入ります。でもね、寒いと言いましても、今と比べ昔の冬はそれはそれは寒かったんですよ。それはいろんな暖房器具のせいもございますね。昔は暖房器具って言ったら、こたつでしょ、火鉢でしょ、それでおしまいなんですよ。あとはとにかくねん…
すっかり冬でございますね。ただ寒いだけじゃなくて、冬には美しさもございます。日本には、その季節によって素晴らしい歌が生まれてますでしょう?例えば「♪雪の降る街を 雪の降る街を」あれも素敵な中年の男性がしみじみと孤独に歩いていて、そのうちに光…
今日のお話は「日本人の道徳意識」について話してくれ、ということでございますけれど。私は道徳観念がございませんので、こういうお話をするにはふさわしくないということで、不適格でございます。
ラジオネーム、ルイ十兵衛です。私の薔薇色の時間は休日の美術館巡りです。今度美輪さんもお好きだという美術館、東京都庭園美術館に行って参ります。今はフランスの芸術家エミール・ガレの展覧会が開かれているようです。ぜひ美輪さんにエミール・ガレや昔…
原節子さんのお話をさせていただいてますけど、みなさん『東京物語』といった小津安二郎監督の作品を上げてらっしゃいますけどね。私は『安城家の舞踏会』っていう終戦後の名門貴族一家の没落を描く、『桜の園』みたいなものをヒントにした映画でしたね。ぜ…
みなさまから寄せられたお便りからご紹介させていただきます。 もうすぐ春ですので、小学2年生の娘に、何か習い事でもさせようかと思っております。美輪さんもいろんな習い事されていたそうですね。子供の頃の習い事や活動の思い出など、伺えれば幸いです。
今日は悪口についてお話させていただきたいと思います。口を開けば悪口ばかりという人がよくいらっしゃいますでしょう?陰口、グチ、悪口、不平、不満、誹謗中傷。真っ黒い毒ばかり。それこそ蛇やマムシみたいなものを口から、一年中吐いている人。嫌ですね…
この記事では2017年1月1日放送のTBSラジオ『美輪明宏 愛の手引書2017』の書き起こし記事の一覧をまとめています。全部で6記事あります。 1 miwa.hatenadiary.com 2 miwa.hatenadiary.com 3 miwa.hatenadiary.com 4 miwa.hatenadiary.com 5 miwa.hatenad…
今週のお題「2017年にやりたいこと」 この記事は2017年1月1日放送のTBSラジオ『美輪明宏 愛の手引書2017』の書き起こしの第6回の記事です。第5回は次のリンクから読めます。 きゃりーぱみゅぱみゅ、美輪さんにアドバイスを求める (美輪)→美輪明宏、(きゃ…
今日は、久しぶりに素敵なピアノ曲をお届けしたいと思っております。ピアノと申しますと、いろんな楽器の王様だとか、いろいろ言われています。けれども、バイオリニストの人たちは、ストラディバリウスなんて名器があるから、バイオリンこそ楽器の王様だっ…
今回は2016年に公開した記事の中から、管理人の独断と偏見で選んだおすすめ記事を5つ紹介したいと思います。 管理人がおすすめする5記事 miwa.hatenadiary.com 2016年の記事の中で私が一番ためになったと感じた記事です。この記事を読むとどんな時も前向き…
この記事は2017年1月1日放送のTBSラジオ『美輪明宏 愛の手引書2017』の書き起こしの第5回の記事です。第4回は次のリンクから読めます。 きゃりーぱみゅぱみゅ、年を取るほど派手な服が着られなくなる。どうすればいいの? (美輪)→美輪明宏、(きゃりー)→…